fbpx

モテ肌をキープしたい人へ、春夏秋冬スキンケア「年間スケジュール」

アラサーは体の曲がり角。これまでのダイエットや スキンケア 方法では、思っていた効果を得られないことがほとんどになるでしょう。いつまでも美しくいるためにも、モテ肌キープが重要です。

お肌のタイプやその時の自分の肌の状態に合わせた スキンケア をすることは、美肌を作るためにとても大事です。それに加え、肌は気温や季節の変化に対しても敏感に変化する繊細なもの。特にこれからのシーズンは、乾燥に注意が必要ですから、これまで以上に入念にケアしたいものです。

では、どんなケアをしたらよいのでしょう?そして、これから1年間美肌を保つには、それぞれの季節でどのようなケアをすることが大切なのでしょうか?今回は、春夏秋冬別の スキンケア をご紹介します。

年間スケジュール:秋の スキンケア

これから本格シーズンが到来する秋。まだまだ気温差はありますが、肌寒さを感じる日も増えましたよね。

そんな秋のスキンケアで大切なのは、夏に乱れた肌の調子をケアすること。そして、冬の到来に備えたケアの両面から方法を考えることです。最近はシミやそばかすをあえて描くメイクもありますが、実際にお肌に増えてしまうとコンプレックスになりやすい曲者。アラサーとしては増やさないよう、秋のスキンケアをしっかりしましょう。

自覚がなくても、肌にストレスを溜めた状態で冬を迎えることは危険です。肌の奥深くに悪影響を残さないように、肌のバリア機能を高めるようなケアをすることが望ましいです。

まずはクレンジング。スキンケアの基本は洗うことと言っても過言ではありません。この時期は、肌への刺激が低い洗顔料を使うのがオススメ。乾燥だけでなく、お肌のかぶれも防いでくれるでしょう。細かい泡で丁寧に洗うと、肌が元々持っていた力を発揮しやすくなり、強くて美しい肌になります。その状態でしっかり化粧水を浸透させれば、保湿ケアにも繋がりますよ。

年間スケジュール:冬の スキンケア

スキンケア

そんな秋の次に到来する冬。さらに寒さが厳しくなり、肌への刺激も強くなっていきます。そんな時に気をつけなければいけないのが、乾燥です。秋とはまたタイプの違う乾燥に対する対策をしましょう。

冬場は温かい室内にいることが増えます。そうすると、気温が高い一方で湿度が低い状態になることが多くなります。一見、温かい場所にいればお肌にも優しいと感じますが、湿度不足による乾燥で肌がつっぱったり、赤くなってしまいます。

その状態を放っておくと、アラサーにとって取り返しがつかない事態に。肌を乾燥状態のままにすると皮脂バランスが崩れて吹き出物が増えるだけでなく、シワの原因にもなってしまうのです。せっかく秋に対策を行っても、これでは本末転倒!

四季の中で、肌が荒れやすい人は季節の変わり目には要注意です。これまでどんなにお手入れしてもうまくいかなかったなら、その方法が間違っているかもしれません。季節、そして肌トラブルを引き起こさないためにも、それぞれの季節にあったスキンケアをしましょう。

年間スケジュール:春の スキンケア

春は、冬の間に溜め込んだ肌ストレスがどっと出てきやすい季節です。毎日の気温差も一定ではなく、温かくなったと思った次の日には冷たい風が吹いたりします。

温かくなったことで肌の皮脂分泌は盛んになり、吹き出物などが出やすくなります。ベタつく部分はしっかりと洗浄し、乾燥する部分には潤いを与えてあげる部分ごとのお手入れが大切です。

春はホルモンバランスが乱れやすい上に、花粉などの影響を受けやすくなります。また、新生活のスタートなどで内面的な変化が起こりやすいことも肌の調子に影響します。

年間スケジュール:夏の スキンケア

happy summer

一気に気温が上がる夏。1年の中で紫外線が最も強くなる季節の到来です。UVケアができるコスメがたくさん登場するので、いくらでもバリアを張ることはできます。しかしそのせいで肌への負担が増え、肌本来が持つ力が弱くなってしまう可能性があるのです。

さらに夏は、皮脂分泌も盛んになります。きちんと落としてあげないと汚れが溜まり、肌の新陳代謝を妨げる原因に。この時期は、洗浄力がある洗顔料を積極的に取り入れるとよいでしょう。

さらに、抗酸化力のあるビタミンCなどのサプリメントを補給するのもよいでしょう。肌の表面だけでなく、内側からもケアしてあげることが大切です。

一日中エアコンが効いている部屋にいると肌が乾燥しやすくなります。皮脂を取り去ることも大切ですが、保湿にも目を向けたケアを行いましょう。

【関連記事】

あぶらとり紙よりティッシュ!顔のテカテカを抑えるスキンケア

簡単スキンケア!お風呂で歯磨きするだけであかちゃん肌に!?

編集部
編集部

女性の生活スタイルやキャリア、社会的課題における有益な情報を提供したい。

>> article
この記事を読んだ人におすすめ