fbpx

元プランナーが激白!将来結婚式をしたい人に知ってほしい、ご祝儀袋の“中身”の真実

もうすぐ結婚式が多くなる秋になります。結婚式に参列する方も多くいらっしゃるでしょう。結婚式に招待されるとご祝儀を持って行かないといけません。1日で3万円の金額が飛ぶため「痛い出費……」と感じてしまいます。ですが、参列している人が全員本当に3万円を包んでいるのでしょうか?

読者の皆さんが今後結婚をするときの参考になるように、元ウェディングプランナーとしてご祝儀袋の中身の真実を皆さんにお伝えしたいと思います。

ご祝儀3万円はあくまでも強制ではなく気持ちだと割り切る

「ご祝儀3万円は常識」という考え方は強く根付いていると思います。

ですが、結婚式に招待する側が「ご祝儀3万円持ってきてね♪」とは言えないもの。それは招待したゲストご本人の「お気持ち」次第だからです。

普段から仲良くしていたり、親しい間柄であればご祝儀3万円、もしくはそれ以上もあり得ますが、人数合わせや、一応義理として……と招待した方からは、2万円もしくはそれ以下になることが多々あるようです。

実際、私が担当をしていたお客様の結婚式でも、参列した半数が2万円もしくはそれ以下だったことがありました。

「ゲストはもてなされる側であり、ご祝儀は気持ちとしてお祝いを渡す」と割り切っている人もいるのだとか。

5千円札3枚しか入れていない人も結構いる

学生のゲストや、社会人1年目などであれば5千円札3枚の15000円は重々ありえます。ですが、社会人になって長く、そこそこいい年齢の方でも、5千円札3枚の方は割といるもの。

実例として、ゲストの人数が70人、平均年齢が35歳前後の結婚式で約4割ほどのゲストがご祝儀15000円だったということがあります。正直ゲストとして呼ばれた人にとって、1日で3万円が飛ぶというのは大きな出費。生活上厳しい状況であったり、結婚式が立て続けにありすべて参列したりすると、15000円もあり得るご祝儀になるでしょう。

ですが、新郎新婦様は非常に落ち込まれており、金額云々ではなく「私たちとの関係はこれだけの価値しかなかったということ」を残念に思われていました。

「上司は多めにご祝儀を出す」は昔の話?

会社の上司を呼ぶ場合、新郎新婦様としても「上司は給与も自分たちより多くもらっているのだから、高額を包むはず。」「会社の顔として参列するのだから当たり前」と考える方も少なくありません。

ですが、実際のところ上司であったとしても友人たち同様に「3万円」が基本ベースになることが。これは結婚式を挙げる本人がその会社でどれだけ長く働いているのかということや、上司との関係性によって、お気持ちと金額が変わるようです。

会社に10年以上お勤めになっている新郎新婦様などで数十万円単位で上司の方からご祝儀を頂戴したという話も聞きましたが、カップル20組に1組くらいの極まれにしか遭遇しない程度。

上司だから必ずしも多額のご祝儀を出すというのは、もう昔の話かもしれませんね。

結婚式費用をご祝儀に頼ると痛い目に合うことも

結婚式の費用はご祝儀で助けてもらえばいいし、何とかなる!と考える新郎新婦もいましたが、入ってくると予想していたご祝儀の金額を大幅に下回ってしまい、結婚式後に痛い目に合うというカップルを何百組と見てきました。

中には数百万単位の誤差が出てしまい、払いきれずローンを組むようなカップルもいたほど。

前述したように、ご祝儀は必ずしも決まった金額が入ってくるとは限らないため、あまり頼りにできるものではないと実感しました。

結婚式では「自分のしたいこと、わがままを叶えたい!」気持ちはとても分かりますが、誰かのお金を当てにしてしまうと、結果自分たちが一番苦しい想いをする結果になります。

事前に結婚式費用をしっかりと蓄えておく、もしくは決められた予算内で収まるような結婚式が一番よいと多くのお客様を見てきて思いました。

結婚はまだまだだし、その時に考えればいいか!ではなく、今から少しずつ結婚式のための費用を残しておくことが大事と言えますね。

呼ばれたゲスト側としては、お2人に気持ちを示すことができる金額をご祝儀として持っていけばいいですが、ご祝儀の金額によっては今後の関係性も危うくなってしまうこともあるようです。結婚が決まってからお金の工面をするのでは遅いこともあります。お祝い事なのでお互いが気持ちよく楽しく過ごせるようになればと思います。

奥崎海湊

ウェディングプランナーとしてたくさんのカップルを幸せにしていたら突然会社の指示でWebメディア編集・ライターに転身。ライターの楽しさに目覚め、現在ライター業に没頭中。趣味は、アクセサリー作り、好物はアイスクリーム。私自身、「ぽっちゃり女子」ながら、様々な恋愛を経験し、現在も絶賛恋愛をしながら感じた実体験、気づいたこと、感じたことをお伝えしていきます!

>> article
この記事を読んだ人におすすめ