東京都内の水族館デートで見てみたい!人気の水の生き物ランキング

都内の水族館でデートという場合には、お気に入りの生物を見たいというカップルもいることでしょう。
人気の生物をどの水族館で見ることができるのか、ランキング形式でご紹介します。
Contents
東京都内の水族館人気の水の生き物第11位:イワシ
出典元:しながわ水族館公式サイト
水族館デートで「イワシ」というのはあまり聞かれないかもしれませんが、実は意外と人気の魚です。
水槽の中でキラキラと光るイワシの体表は、場所によって黄色から青まで様々な色に見えます。そんな群れて泳ぐイワシの大群を見ていると癒される!という人が続出中なのです。
イワシを見るのにおすすめなのは、しながわ水族館です。円柱形の水槽で回遊する姿を見ることができますよ。
しながわ水族館
住所:〒140-0012 東京都 品川区勝島3丁目2-1
電話:03-3762-3433
営業時間:10:00-17:00
定休日:火曜(祝日、春休み、GW、夏休み、冬休みを除く)、1月1日
入場料:おとな1,350円
アクセス:京浜急行大森海岸駅徒歩約8分
駐車場:20分 / 100円
ホームページ:http://www.aquarium.gr.jp/index.html
東京都内の水族館人気の水の生き物第10位:マンボウ
マンボウを動画で!#サンシャイン水族館 pic.twitter.com/Z4z5a0jeyJ
— Amemiya(柊ジン) (@hiragi_jin) March 25, 2018
独特の形が面白いマンボウですが、実は飼育が難しい生物です。
あまり泳ぎが得意でないマンボウは、水槽ではすぐに体をぶつけてしまい、すぐに弱ってしまいます。そのため、その姿を見ることができる水族館は限られているのです。
サンシャイン水族館はそんな貴重なマンボウを展示している水族館です。
ただし、上記の理由により、病気やけがで亡くなってしまったこともあるので、マンボウをお目当てに行く場合は事前に確認するようにしてください。
サンシャイン水族館
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3−1 ワールドインポートマートビル
電話:03-3989-3466
営業時間:10:00-21:00(冬季は18:00まで)
定休日:なし
入場料:おとな2,200円
アクセス:東京メトロ有楽町線東池袋駅徒歩約3分、JR・東京メトロ・西武線・東武線池袋駅徒歩約8分
駐車場:サンシャインパーキング30分 / 300円
ホームページ:http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/index.html
東京都内の水族館人気の水の生き物第9位:クリオネ
今日はサンシャインに行ったのですが、全然妖精じゃないクリオネが撮れました。
— 笠原 樹*司書 (@i_tsu_ki151) October 8, 2017
めっちゃハロウィンだと思います。 pic.twitter.com/BYJSCMz9n0
実は巻貝の仲間というクリオネは、「海の妖精」としても知られていますよね。
透き通った体が幻想的で、かわいらしいキャラクターグッズも多数販売されています。
常設展示ではあまり見ることができませんが、サンシャイン水族館でよく展示されています。
東京都内の水族館人気の水の生き物第8位:金魚
金魚@すみだ水族館 pic.twitter.com/ekS6jbMYUl
— お-か/わんこなべ (@skavler) April 8, 2018
水族館で金魚?と思われる方もいるかもしれませんが、金魚の種類も様々です。
この金魚を集めた展示を行っているのがすみだ水族館。2017年夏には期間限定でお江戸の金魚の夏まつり「東京金魚ワンダーランド」が開催されるなど、金魚の見れる水族館として知名度が上がっています。
金魚を見ながら浴衣デートというのも楽しそうです。
すみだ水族館
住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
電話:03-5619-1821
営業時間:9:00-21:00
定休日:なし
入場料:おとな2,050円
アクセス:東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅直結
駐車場:なし
ホームページ:http://www.aqua-park.jp/aqua/
東京都内の水族館人気の水の生き物第7位:タツノオトシゴ
出典元:サンシャイン水族館公式サイト
日本でもタツノオトシゴの仲間を展示している水族館は少ないのですが、サンシャイン水族館には「リボンドパイプフィッシュ」が展示されています。
立って泳ぐように見えるその姿はなんとも独特で、ぜひ実際に目の前で見てほしい生き物の1つです。
東京都内の水族館人気の水の生き物第6位:熱帯魚
東京タワー行ってきた٩( ᐛ )و
— Renta (@Renta13OR) April 5, 2018
1枚目は水族館にあった水中の東京タワー、2枚目も水族館のやつ、3枚目…さすが港区 マリオ軍団がずっと周り走ってた笑 4枚目は展望台からの景色 都会の中の自然(*´ω`*)
ま、春休みの最後に楽しめて良かった! pic.twitter.com/IgzT5KSCq3
熱帯魚の定義は幅広く、もちろんどの水族館にも展示されていますが、この東京タワー水族館は、観賞魚専門の水族館なので、ペットとして飼育できる熱帯魚が多く展示されています。
実際に小さい熱帯魚なら、その場で購入も可能という珍しいスタイルの水族館です。
東京タワーデートでぜひ訪れていただきたいスポットです。
東京タワー水族館
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目2-8
電話:03-3433-5111
営業時間:11月16日~3月15日10:30-18:00 3月16日~11月15日10:30-19:00
定休日:なし
入場料:おとな1,080円
アクセス:大江戸線赤羽橋駅徒歩約5分
駐車場:東京タワー地下駐車場300円/30分
ホームページ:http://www.suizokukan.net/index.html
東京都内の水族館人気の水の生き物第5位:マグロ
今日は有休取って、東京観光。まず葛西臨海水族園へ。マグロ水槽迫力あるな!#葛西臨海水族園 #マグロ #水族館 pic.twitter.com/VIRZqG0t9g
— sea (@sea106) April 6, 2018
葛西臨海水族館の人気生物はなんといってもクロマグロです。成長すると3mになると言われるマグロが大群で泳ぐ様子は迫力満点!
食べるだけではなく鑑賞しても楽しい魚です。
なお、葛西臨海水族館のレストラン「シーウィンド」では、マグロカツカレーも人気メニューです。
葛西臨海水族館
住所:〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6-2-3
電話:03-3869-5152
営業時間:9:30-17:00
定休日:水曜、年末年始
入場料:おとな700円
アクセス:JR・京葉線葛西臨海公園駅徒歩約5分
駐車場:なし(併設の葛西臨海公園にはあり)
ホームページ:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
東京都内の水族館人気の水の生き物第4位:ペンギン
陸も水中も!
— うさ吉🐰 (@usakichime) April 9, 2018
こんなに間近でペンギンが見られるなんて最高。
水槽が広く、自由自在に泳ぎ回るペンギンの姿を見られる。個体数が多いから次から次へと泳いでくる。
ペンギンエリアは吹き抜けになっていて、6階から見下ろすこともできる。ペンギン好きにはたまりませんよ。#すみだ水族館 pic.twitter.com/y91nkI23mm
すみだ水族館では、国内最大級と言われるプールでマゼランペンギンたちが自由に過ごす姿を見ることができます。
昼と夜の自然に近いライティングで、ペンギンの美しい姿が照らされています。
また、サンシャイン水族館では、リニューアルされたマリンガーデンで頭上を泳ぐペンギンたちの姿を見ることができます。
どちらもペンギン好きには必見の水族館です。
東京都内の水族館人気の水の生き物第3位:マンタ
同期や後輩がマンタ見ててマンタ欲が限界に達したのでマンタ見てきた
— だんぼ (@bigcharox) March 8, 2018
in アクアパーク品川 pic.twitter.com/cpyOZ0c0N6
あまり知られていませんが、マンタが見れる水族館は日本で2か所のみ!1つは沖縄県の美ら海水族館で、もう1つが東京にあるマクセルアクアパーク品川です。
マクセルアクアパーク品川で飼育されているマンタは、「ナンヨウマンタ」という種類で、体長は最大5mと言われています。
目の前で見るマンタはかなりの迫力ですので、ぜひデートで訪れて盛り上がっていただければと思います。
マクセルアクアパーク品川
住所:〒108-8611 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
電話:03-5421-1111
営業時間:10:00-22:00
定休日:なし
入場料:おとな2,200円
アクセス:JR・京急品川駅から徒歩約2分
駐車場:30分 / 500円(品川プリンスホテル駐車場)
ホームページ:http://www.aqua-park.jp/aqua/
東京都内の水族館人気の水の生き物第2位:イルカ
9~11で、東京に行って来ました。
— おみそ (@omisosiru212) April 11, 2018
アクアパーク品川のイルカショーを見たんですが、イルカショーで初めて涙が溢れるほどに胸を打たれました…。 pic.twitter.com/3c91jtDx0J
水族館の目玉とも言えるのがイルカのショーですよね。都内で見ることができるのは、マクセルアクアパーク品川としながわ水族館です。
マクセルアクアパーク品川では、昼と夜で違った内容のショーを開催しています。また、季節ごとにテーマも変えているので、何度行っても飽きないという声が多い水族館です。
一方、しながわ水族館は昔ながらの迫力満点のショーが人気で、前方は跳ね上がる水でびしょびしょになることもあるようです。
東京都内の水族館人気の水の生き物第1位:クラゲ
東京都 港区 マクセルアクアパーク品川
— 927(kunina) (@927_123) February 12, 2018
『ピカピカクラゲ🌟』#ファインダー越の私の世界 #水族館#クラゲ#海月#Nikon#photography #写真で伝えたい私の世界 #927Photogarage pic.twitter.com/SuGRCxdgee
今水族館で1番人気と言えばクラゲです。もともと見ているものを癒す不思議な力を持つクラゲは人気の生き物でしたが、「海月姫」という映画やドラマでさらにその人気が高まったと言われています。
そのため、都内の水族館はどこもクラゲの展示には力を入れており、それぞれが独自の良さを持っています。
すみだ水族館は、全長50mのクラゲ万華鏡トンネルでクラゲを堪能できます。
しながわ水族館には、円柱型水槽で上下どちらからでもクラゲを眺めることができる展示もあります。
マクセルアクアパーク品川では、音と光でクラゲを魅せる「ジェリーフィッシュランブル」が人気です。
サンシャイン水族館には、クラゲトンネルと円柱型水槽どちらもあって、様々な角度からクラゲを見ることができます。
こちらの記事もおすすめ!
東京都内デートにおすすめの水族館!メリーゴーランドにも乗れるんです
東京にある水族館にあるor水族館みたいなレストラン・カフェ特集
東京都内の水族館に近くてデートにおすすめのホテル
東京都内のデートにおすすめ水族館人気ランキング!
水族館デートにおすすめの服装 男性女性シーズン別おすすめコーデ